top of page

大学とスポーツ
Sports at Higher Education
最新情報
「大学とスポーツ(Sports at Higher Education)」へようこそ。ここは「高等教育におけるスポーツの役割」という視点から、日本やアメリカの大学スポーツを中心にしたコンテンツが満載の個人的ブログです。サイトをご覧いただき、コンテンツをお楽しみください。
Welcome to "Sports at Higher Education". This is a personal blog full of content centered on Japanese and American university sports from the perspective of "the role of sports in higher education." Please visit our site and enjoy our content.
検索


運動部学生と学修をつなぐ専門職員の必要性
NCAAに加盟するアメリカの大学には、各大学のスポーツを統括する組織、スポーツ局(Athletic Department)が存在し、部活動での成功と同じく、学修での成功も大事なミッションと位置付けています。一方で、学生選手に最も近い、運動部指導者の職務を見てみると、部活指導...

Masaru Ito
2022年6月12日読了時間: 3分


メンタルヘルスについてオープンに話そう
アメリカ大学スポーツ統括組織、NCAAから大学学生選手のメンタルヘルスに関する最新データが公表になりました。NCAAはパンデミックによる学生選手のメンタルヘルスへの影響について2020年から調査を行っており、今回の調査は3回目になります。...

Masaru Ito
2022年6月4日読了時間: 3分


スポーツへの愛情と特化性についての研究
日本のトップアスリートが、子供の頃にマルチスポーツ(複数のスポーツ)の経験があり、その経験が、現在の競技に役立っているという話を聞いた事があるとおもいます。大谷翔平選手は野球と出会う前は、バトミントンと水泳をしていたそうです(1)。...

Masaru Ito
2022年5月28日読了時間: 2分


大学入学前に、学修と部活動を両立するイメージを持とう!
今年の3月以降、全米のトップ大学学生選手3人の自殺があったことにより、学生選手のメンタルヘルスの課題は、より頻繁に議論されるようになりました。 概要:多くの学生選手が、大学で学生生活と部活動を両立するという事ついて、入学前にイメージできていない。学生選手の大学生活の充実には...

Masaru Ito
2022年5月22日読了時間: 2分


アメリカ大学 学生選手のメンタルヘルスの傾向
NCAAによると、メンタルヘルス(心の健康)は学生選手の身体的健康と機能的な活動に重要である一方、見過ごされがちな側面でもあると述べられています。 Brown(2014)は、成人の約5人に1人が精神的疾患を経験しており、若い成人(young...

Masaru Ito
2022年5月15日読了時間: 2分


大学の生き残りを背負う学生選手
NCAAによると、3つのDivisionにまたがる1,100以上の加盟大学で、2019年に2兆3,436億円(189億ドル)の収入があり、約2兆2,444億円(188億ドル)が大学スポーツに費やされました。 収入の内訳を見ると、全体の44%を占めているのは、大学や政府からの...

Masaru Ito
2022年5月3日読了時間: 3分


アメリカ大学スポーツでesportsが公式スポーツとなりました。
アメリカ大学統括組織というと多くの方がNCAAを思い浮かべますが、実はNCAA以外にも統括組織がいくつか存在しています(下記参照)。その中で、全米で500以上の短期大学が加盟するNJCAA(National Junior College Athletic...

Masaru Ito
2022年4月22日読了時間: 1分


大学スポーツ局の活動を評価する
2019年に創設された大学スポーツ協会は、大学スポーツを統括する組織(通称スポーツ局)の設置を大学に推奨しています。スポーツ庁でも、統括組織と専門人材、スポーツアドミニストレーターの配置を進めてい。スポーツ局とは、学内外組織との連携を図り、スポーツ振興の基礎的環境を整備し推...

Masaru Ito
2022年4月13日読了時間: 2分


NCAA表彰制度をご紹介(Elite 90)
NCAAがおこなっている表彰制度の一つElite90を紹介します。日本版NCAAともいわれる大学スポーツ協会(UNIVAS)でも様々な表彰制度(UNIVAS AWARDS)を行っておりますのでこちらもご覧ください。 Elite 90 Academic Recognition...

Masaru Ito
2022年4月9日読了時間: 1分


NCAA学生選手の学位取得に関する調査結果が公表されました
NCAA(National Collegiate Athletic Association)がDIVISON I及びIIに所属する学生選手の学位取得に関するデータを公表しました。 このデータは、学生選手と一般の学生の比較や、性別、人種、スポーツ種目別などで見ることが出来ます...

Masaru Ito
2022年4月7日読了時間: 1分


大学学生選手のコロナウイルス感染と心筋炎の関係
Radiological Society of North America (RSNA)が大学学生選手のコロナ感染と心筋炎の関係についてのプレスリリースを発表。 RSNA Press Release タイトル:COVID-19 Linked to Heart...

Masaru Ito
2022年1月30日読了時間: 1分


【動画】UNIVAS安全安心フォーラム2021「withコロナにおける大学スポーツの未来」
大学スポーツの振興と参画人口拡大に向けて2019年に創設された大学スポーツ協会(通称ユニバス)は、2021年12月に「新型コロナウイルスワクチンの必要性」と「大学スポーツの安全安心なケガ対策の未来図」の2つをテーマに「安全安心フォーラム2021」をオンラインで開催いたしまし...

Masaru Ito
2022年1月18日読了時間: 2分


NCAAが新しい「新型コロナウイルス感染対策ガイドライン(第9弾)冬シーズンの練習と試合への対応」を発表
アメリカ大学スポーツを統括するNCAAから第9弾となるコロナウイルス感染対策ガイドライン、Resocialization of Collegiate Sport: 2022 Winter Training and Competition for Tier 1...

Masaru Ito
2022年1月16日読了時間: 2分


アメリカンフットボール試合時の接触とCOVID-19感染リスクについての調査結果が公表されました
コロナ渦において、スポーツ活動は様々な影響をうけ、特に接触をともなうスポーツの活動は多くの制限が掛けられました。以前のNCAAのコロナ感染対策ガイドラインにおいてもアメリカンフットボールやバスケットボールはハイリスクスポーツと定義されていましたが(※)、一方でそれを証明する...

Masaru Ito
2021年11月7日読了時間: 2分


コロナワクチンは短期的なアスリートパフォーマンスに影響するのか!?
新型コロナワクチンとアスリートへの影響については、「American Heart Association Journalが学生選手におけるSARS-CoV-2と心疾患との関係に関する調査結果を発表」でも取り上げたように少しずつエビデンスが出てきています。...

Masaru Ito
2021年10月18日読了時間: 1分


NCAA大学が支えるアメリカのオリンピックスポーツ
パンデミック以降、100を超えるDivision I運動部が廃部となりました。そしてその多くはオリンピックスポーツと呼ばれる運動部です。今回は、NCAAがアメリカオリンピック・パラリンピック委員会と一緒に、興行収入をあまり生まないNon-revenue...

Masaru Ito
2021年9月11日読了時間: 3分


大学スポーツ協会が『UNIVAS大学スポーツ活動再開ガイドライン』を改訂(第5版)
大学スポーツ発展への活動を続ける大学スポーツ協会(通称UNIVAS)から新型コロナウイルス感染症対策『UNIVAS大学スポーツ活動再開ガイドライン』を改訂(第5版)が発表されました。 小生も委員を拝命しておりますが、今回の改訂は「デルタ株の流行」や「クラスター事例」を踏まえ...

Masaru Ito
2021年9月7日読了時間: 1分


NCAA大学出身者1000名以上が東京オリンピック・パラリンピックで活躍
先日閉幕した東京オリンピックでもっともメダルを獲得したアメリカ代表選手の内、実に600名、全体の75%以上の選手はNCAA大学に在籍もしくは過去在籍していた選手でした。また、オリンピック・パラリンピックに出場する100以上の国の代表選手、1000名以上が同じくNCAA大学に...

Masaru Ito
2021年8月28日読了時間: 2分


NCAAが新しい「新型コロナウイルス感染対策ガイドライン(第8弾)秋シーズンの練習と試合への対応」を発表
アメリカ大学スポーツを統括するNCAAから第8弾となるコロナウイルス感染対策ガイドライン、Resocialization of Collegiate Sport: 2021 Fall Training and Competitionが発表されました。...

Masaru Ito
2021年8月19日読了時間: 2分


女性の体育局管理職比率が過去最高 でも24%の水準
NCAAによると、大学スポーツ統括部署である体育局の管理職、Athletic Directorにしめる女性の割合は去年から2%増え、過去最高の24%になったとのことです。増えているとは言え、まだ4人に一人と少ないのが現状です。...

Masaru Ito
2021年8月18日読了時間: 1分

お問い合わせ
「大学とスポーツ」にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。掲載内容の詳細を知りたい方はご連絡ください。できるだけ早く返信いたします。
管理人:伊東 克
bottom of page